2017年02月10日

cafeメニュー



当店のオムライス✨シンプルなケチャップライスは超強火でパラりが絶対旨いみそ汁付いて税込み¥880
#和歌山市 #cafe #喫茶店 #美味しいコーヒー #cafemain  

Posted by ogg at 20:25Comments(0)cafeネタ

2017年02月10日

cafeメニュー



当店のミートソース✨香味野菜をキャラメリゼ!ゴロゴロミートは国内産牛挽肉と国内産豚挽肉を練り上げてからしっかり焼を入れてじっくり煮込む手間暇が税込み¥880
#cafe #喫茶店 #和歌山 #ミートスパゲティ #焼き鉄板 #太麺スパゲティ #300g  

Posted by ogg at 20:23Comments(0)cafeネタ

2015年07月24日

TEXMEX

明日土曜日はお昼過ぎからの新しいメニュー、TACOS&BEERのセットはいかがでしょうか?

今後金曜日の夜営業から土曜日の昼呑み営業に変わります。
土曜日は通常のメニューではなく、土曜日用のメニューにする予定です。
まず、明日は当店自慢の本格自家製タコスにビール、コーラ、瓶ラムネ、そしてかき氷と、
外のベンチでゆったりとどうぞ。
夏の外呑みは最高ですよ。  

Posted by ogg at 19:59Comments(0)cafeネタ

2014年02月10日

THIRD WAVEな時代に

スターバックスが全国展開してからもうCOFFEEが一気に市民権得ましたね。
そのシアトル系コーヒースタイルは2ND WAVEとして日本にもコーヒーを、
いままでコーヒー嫌いな人をコーヒー好きに変えましたね。
そして今はCOFFEEブームとも言える、3RD WAVE時代へと突入しています。
当店では今までペーパードリップの、ハンドドリップスタイルで、
お隣の豆専門店エカワCOFFEE店より、
スペシャリティーからブレンドまで使ってきています、
今回当店に入荷したAeroPressにより、
今後こちらでの抽出での提供となります。
今は豆に対しての挽き方や量を模索していますが、
きまれば、これによりあまりムラの無い提供ができそうです。
そしてこのスタイルこそ、なんだかいい感じです。
そして今のところ、HOT COFFEE提供のカップは
当店でも扱っているDINEXでの提供となります。

まっ、なぜか当店、、いや和歌山市ではCOFFEE好きは少ないように思えます。
ほとんどがミルクや砂糖を入れる方ばかりです、
もう10年ぐらいなので慣れちゃいましたが、
やっぱりそんなもんなんでしょうねってね。
カフェラテは飲めてもブラックは飲めないってね。
ただ今はコンビニコーヒーもあのレベルで、
私も大活用しています(笑)、
今のCOFFEEブームの中なので、和歌山市もあと数年すれば、
また少し変わってくるような気がしますね。
まっこの記事読んで、おそらくネット検索する方も多いかと(笑)。
そして知って、興味もって頂ければ幸いですね。

去年の9月にオーダーしてようやく入荷となりました。
このAeroPressも当店で販売しています。
興味ある方は是非。
MADE IN USA ¥4,000







Aeropress brewing guide from Tim Wendelboe on Vimeo.







さて、当店もメニューを一新しようとしています。
残るメニューもあればなくなるメニューもあり、
どういうスタイルにしようかと日々悩んでおります。
場所柄といえる場所なのですが、
カフェとしての機能は??なぐらい暇です(笑)、
とにかく入りにくくて、お店が何か解らないみたいですね(納得)。
先日も年配の方が入り口付近で「あれ〜っ、粋なお家やな〜っ」って。
子供が居たので完全に家と思ってたみたいです(笑)、
確かにお店っぽくなく、どちらかと言えばもう家の域です。。。
ま〜中にはこういうスタイルが好きな方もいらっしゃるので、
ここは変えたくても自然と変わらないのですね(反省)。。
でもとにかくメニューは色々思案中です。
現在PIZZA&COFFEEなんかも新しく加わっています。
そして、今年よりCOFFEEはBLACKのみの提供に変わりました。
ミルクがいる方はカフェオレ(カフェラテ)でお願いしています。
新しいカレーや、デザートも開発中ですが、どうなることやら。。。

PIZZAは生地がなくなり次第終了ですが、
注文入ってから手打ちする、低温熟成生地です。
高温で一気に焼き上げる美味しいピザをNEW COFFEEと共に。
PIZZA&COFFEE ¥1,000

新しいカレーも試作中、
最高に美味しいと思いますが、
こちらもどうなることやら、
みなさん基本ジャンクな味が好きみたいですね、
まあ〜外食ですからね。
しっかりとした味付けの、
誰が食べても美味しいと思えるカレーってことで、
スパイスの配合から種類まで、
欧風なんかもアリなのかな??
とにかく現在楽しく作っています。
このカレーも旨かったな〜〜。


  

Posted by ogg at 15:03Comments(0)cafeネタ

2010年05月27日

pecan paieのお話

なんだかまたまた気温が低くなってしまっていますよね。
まっ、これから嫌ってほど暑くなるから、最後の袖物お楽しみって事でしょうね。

品切れだったピーカンパイ、本日たて続けに3枚焼きました!
一枚はなじみのお客さんの誕生日って事で、
超タイミングよく、ホールでの注文でした!ありがとうございます、そしてお誕生日おめでとう!
誕生日ケーキにピーカンパイ、最高にイケてます!
誕生日、クリスマスなんかにちょっとちがったケーキとしてもおすすめです。
ただいつもいつも焼けるって事ではございませんので、悪しからず(汗)。。
前もっての予約と、スケジュール次第(汗)となります。
(一人で切り盛りしているので、アパレルの方や、他の仕込みがある為です)
ピーカンパイってほとんどのお客さんは知りませんでしたし、
ピーカンナッツの存在もおそらく知らない人がほとんどですね。
当店で知って、少しだけ和歌山で知られる様になっているのでは??。

本当に自画自賛で申し訳ございませんが、
当店のピーカンパイははっきり言って美味しいです!
本場アメリカのねちっこいタイプはあれはあれで美味しいのですが、
私が食べたのは、鬼甘の超アメリカンなタイプでした。
そして、以前5〜6年前、神戸のとあるおしゃれcafeでなんとピーカンパイがあったのでした。
もちろん注文しました、、、、感想は、、、、
しょぼい、しょぼすぎる、、そしてごめんなさい、美味しくなかったです。。
ガッツポーズしました。
ちなみに当店のピーカンパイはけっこう塩が効いています、
そして、ピーカンナッツもかなりたっぷり使っています。
砕いているのでわかりにくいですがね。。
断面です。
底近い部分のぷるんってなっているところがたまりませんね。
ここがコーンシロップの影響なのですね〜。。
そしてサックッと香ばしい香りと食感!
このままでも、もちろん美味しいのですが、
当店では必殺自家製アイスクリームがたっぷりと乗っかっちゃいます。
そのアイスクリームもおなじくたて続けに仕込み中です。
必殺キティーちゃんアイスクリーマーで、
手間ひまかけて作っているのですね〜。
はっきり言って面倒で面倒で仕方ないぐらいなのですが、
自家製アイスクリームはやっぱり美味しいですからね、
このアイスクリームは量産できないので、
そこがまた辛いところなのですね。






そして、味見用に小さいの焼いて試食です。
はぁ〜久しぶりに味わう幸せです。今回もばっちりです!
子供には絶対見せれません。(いつもかけらばかりで、私達は滅多に食べれませんからね)。。

そして、当店の看板メニューのピーカンパイですが、
当店(私)とは切っても切り離せないつながりがございます。
そして、なぜピーカンパイが当店の看板かと言いますと、、

私達家族が存在しているおかげでもあるのです。。


これなんだかわかります?
そうです、ピーカンパイのCDです。
当店のオープン当初(第1号店16年ぐらい前ですね、まだ20代の若かりし頃)
ちなみにこちらのCDはGOLDEN SMOGっていう超マイナー?なミネソタのバンドです。
当初独り者の私はお店でJAYHAWKSっていうこれまたマイナー(失礼)なバンドのCDかけてた時にお客さん(女子)が来て、
このCD私も持ってる〜って私に言ったのでした。(ありえない!そいつは同じようなの聞いていたのですね〜)
当初WILCO(大好きなバンドのひとつ)やSOULASYLUなんかのミネソタのバンドよく聞いていたので、
このCDはたまたま買って、そして初めて来たそのお客さんに貸してあげたのがこのピーカンパイのCDなのですね(笑)。
まっ話せば長くなるお話なのですが、、、(誰だかわかりますよね)。。
CAFEやりだすときにデザートなんかやろうかなって思ったときに、
やっぱこれしかないよな〜って感じでした(笑)。
しかもこのCDのタイトルがdown by the old mainstreamっていうのですからね。。  

Posted by ogg at 20:38Comments(2)cafeネタ

2010年01月28日

アメリカンなスウィーツ

当店ではアメリカンなスウィーツを提供してます。

そして、今回新しいメニューの一つとして考えているのがパンケーキです。
ホットケーキじゃなくパンケーキなのです。
アメリカのジャンクスウィーツの代表的な一つでもありますね。

coffeeのお供に、
ちょっと甘いの食べたいな〜って時用の軽めのボリィームで検討中です。
簡単なパンケーキもきちんと作ればかなり美味しいです。
ホットケーキミックスには真似のできない美味しさです。
これをすばやく提供できればメニューインです。
当店のいちばん手軽でシンプルなデザートとして
近々仲間入り出来ると思います。

これだけで見るとお好み焼きみたい。。



今朝のイソコ!先週にひき続きハードなコンディション(セット頭オーバー)、でも先週よりましでした。。。

でも週ごとに水温が下がってきています(寒〜〜)。。  

Posted by ogg at 20:04Comments(0)cafeネタ

2010年01月18日

american big apple pie

当店の看板デザートのピーカンパイが現在品切れ中です、
なので代替えデザートとして、久しぶりにアップルパイが復活です(ピーカンパイ出来るまでかな)。
ただ、今回ちょっと(かなり)いつもと違います。。
オーブン投入前です。
ブラウンシュガーと黒砂糖にリンゴを乗せれるだけ山盛りに乗せ、
ふたをパイ生地じゃあ上下でちょっとパイ生地の味が強くなると思うので、
今回上からはプレーンスコーンの生地を作りふたをしました!

いつもはリンゴに火を入れてから作るのですが、
今回食感残すのと甘さ控えめで、アメリカっぽい味にしたかったので、
生のままのリンゴからやってます。。
とにかくずっしりと重く、ボリュームがあり過ぎるぐらいになってしまいました(汗)。



スコーンの生地をパイ生地のように使ったので、スコーンってわかりにくいかもね。とにかく試食です。

熱々に自家製アイスのせです、でか過ぎるので半分だけ試食(汗)、
まずい訳ないです!甘さ控えめ(甘いの好きな人はちょっとものたりないかな)です。そんな人には上からケーキシロップかけます(笑)。
もう一枚焼くので、次はもう少し甘くして、リンゴももう少しだけ薄くしようかなって感じです。
でもシンプルでリンゴの酸味と甘み、そしてパイ生地の塩辛さとスコーンのやさしい甘み、とどめは上からアイスクリーム!そしてボリューム満点!
題して、アメリカンBIGアップルスコーンパイとして、メニューINです。
ちなみに当店のパイのサイズは22cmの8カットです。

そして、今日から新しいcoffeeカップが仲間入りです。
皇室御用達のカップ&ソーサー(深川製)です。
ひょんな事から手に入り、仲間入りです。
ちょっと探していたのと違うけど、
なかなかかわいらしいデザインです。
小ぶりな感じしますが、量は同じなのです。
新しいカップ&ソーサーでコーヒーブレイクといきましょう。
当店の香り高いcoffee豆は数件隣りのこちらから新鮮な豆で注文ごとに豆を挽いてドリップしています。

一月、2月は喫茶を盛り上げよう計画実施中です。
みなさーん(みなさん店の前素通り)こんなお店もあるのですよ〜って心で叫んでいます。  

Posted by ogg at 19:43Comments(0)cafeネタ

2010年01月12日

今では誰もが知っている

最近、時間があれば(いわゆる暇)粉ものこねこねにハマっています。
餃子からはじまり、ピザなど…粉をこねていろいろ作っています。

本日、なぜかいきなりベーグルを作りたくなったので、早速つくってみました。 

いつものように小麦粉をひたすらこねこね、
そしてベーグルの形に、、、
それまでに2次発酵させています、
レシピはいろいろ見て、
適当に(いつも本当に適当にやっちゃいます)。
これが、オリジナルにつながります(失敗もしますが)。
でも案外ほとんどうまく出来ます。





ベーグルはご存知だと思いますが、
焼く前にゆでます。
砂糖いれたお水にポチャリと手早く投入していきます。
フライパンなので、
片面づつです。
水餃子思い出します。






すぐさまオーブン投入!
出来上がりが楽しみです(不安です)。
なので、オーブンの前でじっと見つめます。
それにしても、
ガスオーブンって最高に美味しいものを作ってくれます。
家庭にもガスオーブンがあれば便利だと思いますね。






じゃ〜ん!

出来上がりです!小麦の香りがたまりません(嬉)。
次回はもっとでっかいビッグアメリカンサイズで作る予定です。

ちなみにベーグルって今では誰もが知っている、おしゃれcafeやパンオタクが注目するパンの一つです(もう古いか)。
実は当店もオープン当初、ベーグルがメニューにありました。
でもその当時我が町ではまだベーグルを知っている人があまりいませんでした。
いまでこそ、bagel & bagelがそこら中にオープンしているので、誰もかれもが知っていますよね、
しかも当時は当店のメニューにはBAGELって英語で書いていたので、尚更でした。(超わかりにくいメニューでもありました)
「すみません、このバゲルって何ですか?」ってほんとうによく聞かれました。
そして、ベーグルって言っても、ベーグルって何?って感じでした。
その時はアメリカンサイズのベーグルを半分は自家製メキシカンミートソースにチェダーチーズをのせて焼いたものと
もう半分は普通にバターを塗って、メープルシロップをかけたもので2種類の味を楽しめるようにしていました(懐かしい)。

でも全くなじめずメニューから消え去りました(ちょっとやるの早すぎたのかもね)。

まあおそらくっていうか、確実にメニューに戻ることはないと思いますが、強烈にもちもちで最高に美味しいです(笑)。

さて、またまた寒波が来ています。
この冬は寒いですよね、今期暖冬って予報じゃなかったっけ?
間違った予報はシーズン前の暖かいアウターの購買欲のさまたげですよ〜!ほんとにも〜!

明日も季節風(西高東低バッチリきまりそう)で定休日、
予報では最高気温は5°、最低1°(寒)。
ちょっと気が引けますが、海チェックです(汗)。  

Posted by ogg at 18:24Comments(0)cafeネタ

2009年12月12日

menuアップ

新しく当店の数少ないメニューの中に加わりました、そうです、スパゲティです。
ちなみにどんな感じのボリュームかと申しますと、
乾麺状態で125gと100g設定にしております。
普通基本は90gぐらいみたいなようです。
女子はたいてい100gでがっつりです、そして男子用は125gとなります。
ちょっとだけわかりやすく説明すると、125gは乾麺での重さなので、
ゆであがると300gにも達します、まるで東京のつけ麺の六厘○みたいです。
そして100gは約245gぐらいとなります。
だいたい300gで米に例えると1合ぐらいです。
なので、ガッツリいけると思いますが、、、、
価格はどちらも同じなので、麺多め、少なめって具合ですね(笑)。
この辺りは様子見ながらの調整となります。。。
ややこしくなりそうな場合は統一する可能性もあります、ようするに数人で注文がややこしく入るなどですが、
数人で注文なんて、当店ではありえないと思いますが、、万が一ね(汗)。

そしてスパゲッティーで満腹となった体には、やっぱりコーヒーがよくあいます。
そして、どちらも甘辛タイプのスパゲッティなので、絶対にブラックがよろしいかと、、、
当店では全てハンドドリップで、ホット、アイスとも、お客さんの注文ごとに豆を挽いて入れています。
未だにコーヒー苦手な方がいらっしゃいますが、新鮮なコーヒーの入れたては飲めるかと思います、、、是非!
当店のカレーはどちらかといえばストロングな入れ方のコーヒーが合うと思いますが、
このスパゲッティには軽めのアメリカンタイプが良さそうです。
コーヒーも好みがあると思います、ちなみに注文の時に濃いめとか薄めとか言われるとすごく嬉しいです。

さあ、太麺スパゲッティでまったりコーヒーブレイクといきましょう(笑)、、まったりとね。。  

Posted by ogg at 20:01Comments(0)cafeネタ

2009年11月20日

今度はミートで

さて、ブログ更新が頻繁な時=暇な時でもあります(汗)。。
特に客商売なさっている方はひしひしとわかると思いますが、第3週は地獄ですね。
こんな時こそ仕事仕事!
ってことで、新しいメニュー研究をゆっくり出来る期間でもあります。
ナポリタンはとりあえず納得いく物が既に完成(進化はしますが)されています、
そしてもう一つがミートスパゲッティーです。
ただパスタ屋さんにあるようなタイプではなく、
あくまでも当店が思っているタイプなのでじっくり焦らず仕込み(研究)しています。

今回まずは、ひき肉及び、
カレーにも使う豚チマキのかたまり肉を混ぜています。
しっかり炒めて油をボーボー飛ばしていきます、そしてカリッカリに。

そして必殺圧力鍋にうつし、
赤ワインたっぷり、
香味野菜その他もろもろ一気に鍋にかけます。
ご家庭でも圧力鍋でミートソースは絶品になりますよ、お試しあれ(笑)。






とりあえずこの状態では普通に美味しいパスタ屋さんタイプの(ボロニエーゼって言うの?)ソースです。
それでは必殺もちもち太麺スパゲッティーには弱すぎます。
なので、この完成しているソースがベースのソースとなります(もったいないけど)。
それはナポリタンと同じように麺にこってり絡むよう、
味もしっかり絡むようにどんどんジャンク(もちろん無化調ですが)に仕上げていきます。
とりあえずこんなもんかなって所で、実作しました。

この時、麺をゆでている間にお客さん来られて、接客していました。
完全に麺の事忘れてすでに時計見ると21分(ひえ〜〜!)ゆでっぱなしです(汗)。。
慌てて麺を上げて、またまた接客に。。麺はどうなっていることやら。。。


心配無用でした。恐るべし太麺。

21分茹でて更に置いていても、もっちもっちは変わりません。(お客さん用はきちんとしますがね)。
はっきりいってコイツも超〜美味いです!(グリーンピース入れたいところだが)。。
どんな感じで提供するかはまだ決まっていませんが、、、
まっ、、からめるか、ぶっかけるかってぐらいの単純なもんですが。。
簡単に出せないと意味がないのでこちらは思案中です。

今んところ裏メニューなので食べれるかもね(笑)。

この画像見ると夜もまた食べたくなりました。。。  

Posted by ogg at 19:47Comments(0)cafeネタ

2009年11月16日

早速ですが、喫茶メニューといえば

喫茶店の軽食といえば、オムライス、カレー、焼きめし、そしてスパゲッティーです。
当店ではコーヒーとピーカンパイとカレーの3本柱で頑張っていますが、
たまにお子様連れのお客さんきた時なんかは、おこちゃまの軽食がないってことで、
オムライスなんかも裏メニューとしてやっています(正式メニューでしたが、オーダーがないので裏にまわりました)。
そして計画は前々からあったのですが、必殺乾麺が届いたので、ちょっと本日軽く作ってみました。

スバゲティーナポリタン(イタリアン)です。
一応こだわり(ジャンクに)ぬいています。
コイツをメニューにするつもりはなかったのですが、
今日実際自分なりのマル秘レシピでやってみたところ、ヤバかったです(笑)。
パスタってみなさん大好きで、しかも外食も我が町ではとにかくパスタパスタって感じですね。
でもパスタは家メニューです、各家庭でおそらく美味しいのみなさん作っているはず?ですよね。
だからこそ当店ではちょっとジャンクでつぼをおさえたスパゲッティーなのですね〜。
ボリューム満点だけど、ぺろりといっちゃいます。
見た目はごく普通のイタリアンですが、実際見るとつぼをおさえているのがわかります。





どこがつぼかと言いますと、
このフォークはべつに小さいフォークではありません、通常のフォークです。
そして、べつに細うどんを炒めてる訳でもありません。
更には、のびきってふやけてる訳でもありません、ただしもっちもちです!
アルデンテなんて難しい言葉は頭から消し去って下さい。
焼きを入れた鉄板に熱々の太麺スパゲッティー!
そして、なま卵に粉チーズです。
味つけは超甘辛です!

でもメニュ−にしたいのはこれではなくて、また違うタイプのスパゲッティーなのです(笑)。
ソース作りが好きなので、じっくり作って行く予定です。
コイツは裏にまわるか表に出るかは次作のソースによりけりですね。
私の友人はこの辺りのスパゲッティーにはライスって言ってたけど、
今日なぜライスなのかわかりました。
濃厚そのものの味つけですので(笑)。
そして、完食した後は強烈にブラックコーヒーが飲みたくなります、
これこそ喫茶店メニューの神髄です。
基本は美味しいコーヒーを飲んでほしいからですね。


ただ当店では私一人でこなしているので、2人以上の注文が入った時がちょっと。。。。
なので、まだまだ思案中です。

でも2人以上なんて、、、、ありえませんがね(汗)。
心配無用か。。。。  

Posted by ogg at 17:54Comments(0)cafeネタ

2009年05月30日

夏こそカレー

気温上昇で真夏にむけ、カレーの季節がやってまいりました。
最近は新タマネギが美味しいので、
ピーマン+タマネギをどちらもたっぷりと強火で一気に炒め(炎ボーボー)
最近は調合スパイスでしっかり味つけしています。
これが超旨いです。

当店のカレーは無化調です。

そして、フルーツ系は一切使っていません。
よって甘みはほとんどありません、スパイスと塩気と野菜とお肉(国内産スペアリブ)の旨味のみです。
旨味調味料に慣れきった人には物足りないぐらいあっさりしていますが、わかる人はハマっていきます。??
化調の独特な後味や胃のもたれ、何ともいえないあの甘さは全く感じないでしょう(笑)
私もそこらじゅうのカレー食べにいきますが、無化調のカレーにはなかなか出会わないですね。
まぁ〜旨味調味料(固形スープ系など)使うと簡単ですからね。
ただし煮込み料理は生き物ですので、日々味が変わっていきます、
これの調整もこれがまたむずかしいのですね。そして味も一定しないのが弱点ですが、それもまた良しって考えています。
それにしても今ひとつ花が咲かない当店のカレーです(汗)。商売ではなく完全に趣味の領域に入っています。
そして、当店のカレーの食べ方は、必ず口に運ぶ分だけ混ぜながら食べて下さいね、
かために炊いたお米がどんどん吸収してしまいます、なので出来るだけ早く食べましょう(笑)。
お家カレーライスの様に混ぜてしまうと終わってしまいます。

そして、タコスにつかうチョリソーがなくなりましたので、今回自家製のソーセージ作りました。

香辛料効かせ、激辛タイプと通常タイプで仕込みました。
友人のお店(FR)の美味しいソーセージ食べて、つくる気満々になったので(笑)。いつもいろいろ勉強になります。
腸詰めじゃなく、中身だけね。まぁ〜イタリアンソーセージかな?。
なかなか美味しくできました(嬉)。

さて、みなさん定額給付金手に入ったでしょうか?先日私ん家もようやく振り込まれていたようです。
みなさんの使い道はなんでしょうか?貯金はナンセンスです(笑)、使って景気盛り上げましょう〜。
ちなみに私ん家は新しい洗濯機が欲しかったのですが、念願のFR(フジロック)のチケットで一瞬で消え去りました。

本当に念願のFRFは近いうちに紹介できるでしょう。いざ苗場に向け。。カーナビ欲しい〜〜  続きを読む

Posted by ogg at 19:01Comments(0)cafeネタ

2009年01月30日

ちょいと新メニュー

新メニューにしてみました。。。

本来メニュー減らそうと考えていたのですが、
なぜかちょっと増えています(汗)。
実はこれでも多すぎかなって思っています。
ミックスジュースはほとんど注文入らないのでやめる予定でしたが、、、

こんな感じでまあ〜当分やってみるかって感じです。
オムライスはあれからも毎日作り続け、
そして毎日食べ続けそして徐々に癖になりつつあります(ウソ)。

さて、うっとうしい雨が降り続いていますね、
これから春へとむかい天気も不安定になっていくでしょうね。
徐々に日も長くなっているので春まで後少しって感じかな(まだ早い?)。

明日も(梅春)春物がちょろちょろ入荷予定です。  

Posted by ogg at 19:22Comments(0)cafeネタ

2009年01月19日

オムライス

そろそろ新メニューとしてオムライスやりはじめます。
試行錯誤の中ようやくこれかなっ?てものが出来上がりはじめています。
、、なので最近毎日飽きるぐらいオムライスばっかりです。。。カレーは飽きないのに、、、
あまりハードル上げると後がつらいので、とりあえず普通のオムライスってことで、、、(笑)

具は、鶏肉、タマネギ、ピーマン、マッシュルームって感じです。
ケチャップも酸っぱくない様にひと手間かけ、ケチャップライスとの相性も考えてるつもりです。
たっぷりとろ〜リ、でもくどくないようにね。 ¥600

ただ、たま〜に卵まく時失敗する時があります(汗)。

この鉄のフライパンが今ひとつ育っていません。強制的に育てているのですが、
たま〜においこら!ってなるのです。でもやっぱり鉄フライパンですよね〜。

新メニューは来週からの予定です。オムライスは週末ぐらいからですね。

明日明後日は第三火曜日ですので、連休となります。  

Posted by ogg at 21:47Comments(0)cafeネタ

2009年01月09日

カレーの一日

新メニューはまだですが、品切れ中でしたカレーが本日仕込み完了しました。
今日はほとんど厨房にこもりっきりでした。
今年の第1号カレーですね。


最近のカレーですが、よりいっそうサラサラタイプです。作り方の行程も進化しています。
最近はお肉は国内産スペアリブのみを使っています。本日ようやく市場で手に入りました。

スパイシ−で独特なカレーだと思います。

いい感じではないでしょうか(笑)。。
普通のカレーと思って食べると一口めに、、??ってなるかもね(笑)
食べている途中からだんだんペース出てきますよ〜(笑)。

で、、ハマる人ハマらない人、完全にわかれます。

煮込み料理は本当に奥が深く、そして面白いです。
オリジナリティーが出せる庶民料理の代表がラーメンとカレーだと思います。
共通点があると思っているのは私だけでしょうか???
そんなカレーをめざしています(どんなカレーじゃ?ってか)。。。  

Posted by ogg at 18:27Comments(0)cafeネタ