2009年07月28日

怒濤の、、、フジロック2009!

フジロックフェスティバル09、新潟は苗場から帰ってきました。
日曜より通常通りの営業?となりました。でも家族全員フジロック時差ぼけと疲れで頭はボーってしています。

子連れフジロック、完全に完敗でした、別になめてかかった訳じゃないけど、苗場をなめていました。
ある程度の覚悟はしていたのですが、降り続く雨、雨、雨。。。そして、時折見せるわずかな晴れ間。
冷え込む夏のスキー場。全て、情報収集していたのですが、あまかったです。。。

デジカメ2台持ってった内の一つは水没状態で溺死(もったいない)。ちなみに携帯も(汗)。
理由はわかりますよね〜。。。。

怒濤の、、、フジロック2009!それでは、まずは木曜日、新潟入りして、高速を手前魚沼ぐらいでおりて、昼食と温泉に。。。昼食は本屋で現地情報収集、
近くの自家製麺の新潟ラーメン?を食べました。並、中、大盛りとあり、
普通のラーメンの中2つオーダーすんごい量(特にスープの量が、、、)でしたが、家族四人で完食。
超あっさり系なのにチャーシューも美味しく最高でした。癖になる味ですね。
怒濤の、、、フジロック2009!夕方みつまたスキー場駐車場到着。
気分は到着で一安心&リラックス、でも体は運転の疲れと、完全な寝不足(ほとんど寝れず)、既に強烈な頭痛。痛み止めを飲んでしばし休憩。。前夜祭に行く他の人たちのおしゃれなことったら。。。そしてみなさん完全装備(ちょっとたいそうじゃない??って感じ)。。中には短パンTシャツ、100円ガッパもいるけど(ごくごく稀です)私はビーサン、サーフトランクスの超軽装でサーフキャンプスタイルです。でも皆さんのあまりの装備に。。。そして、ビーサンからビルケンに(あんまりかわらんか)。。空は強烈な日ざしの日中から現地付近ではどんより怪しい天候です。気温もいきなり涼しく、夜が心配に。。。Tシャツ、サーフトランクスの上にカッパのゴアテックスを羽織りリックにタオル、デジカメその他もろもろ詰め込み準備完了。





怒濤の、、、フジロック2009!シャトルバスに乗り込み前夜祭に出発。そして、会場が見えてきた時、私の中の思いは少しずつ変わり始めました。これが、よくきくフジロックの空気だって!何かゾクゾクする不思議な感じです。
さめた考えは一気に吹っ飛びました。絶対楽しいって。。。

よく雑誌で見かける、あの山肌のライトアップされたテント達。実際目にしたときは感動しました。
私もサーフトリップで冬の海など、過酷なキャンプ(野宿)は数多く経験していますが、
雨の中よくあんな所でって、ほんとうに感心しました。

そして、ピースフルな前夜祭、いっぱい飲んで(とくにドラフトギネス¥600、これだけは安い!!)
いっぱい食べて、雨は降っているけど気分は最高!!(まだこの時は)
久しぶりのアルコールと長旅の疲れで、アルコールのまわりはいつもの倍以上。
明日に備え夜の10時過ぎに帰宅(車ですが)。いつもは子供の寝ている時間。。。
雨にぬれた雨具を車内に干して、、、いざ本番へ。。。もちろん風呂入らず、ばたんきゅう〜〜




そして、2009 7/24日金曜日フジロックフェスティバル09開幕です。
はい、朝から雨です。。。フジロックは傘禁止です。
怒濤の、、、フジロック2009!
怒濤の、、、フジロック2009!我が家のベビーカーも既にびしょ濡れ(ビニールガッパ現地調達、ベビーカーにくくりつけました)。前夜祭で既にぬかるみはじめていたので、海パンは相変わらずで、靴のみビブラムソールの物に。
既に心は夜までもつの??って不安が。。。
雨の中、炭焼き鳥どんぶりなど、傘もなく、雨宿り出来る場所もなく子供達に食べさせました。
ベビーカーの上でびしょぬれな中(一歳半)、お腹が空いていたのか、一生懸命食べている1歳の次男とそれを食べさせているアラフォーの親父が外国人カメラマン兼ライターにフューチャーされていました。
何か雑誌?もしくはホームページに掲載されそうな感じでした、私の年齢を聞かれ、名刺渡され、あなた達最高ですって言ってくれました(どう最高なのか分からないが、、)おそらく過酷な状況でどんぶり食らってる次男が印象的だったのでしょう。。
当初はただの酔っぱらいの変な外人って思っていたのと、あまりの雨でそれどころじゃなかったので、握手して別れました。


怒濤の、、、フジロック2009!後で名刺みるとこ、こ、これは、、、
当店を海外に知らせるチャンスだったのに〜〜って嘘でおおげさですが、海外物のなにかです。
肩書きには東京支局長って記されていたので、日本でもあるのかな?、
雨でボロボロだったので帰ってから継ぎ足しました。
その他、テレビ(スカパーもしくはその他のもの?)にも私達の悲惨な光景はばっちり盗撮されていました。(おそらく)。
ようするに、朝から超機嫌悪い長男と雨でテンパリまくりで周りが見えず。。。





怒濤の、、、フジロック2009!怒濤の、、、フジロック2009!
時折雨も止み、しばしの安らぎ、、、ステージの雰囲気は最高です。
まずはグリーンでのDOVESを鑑賞、かわいそうなぐらい空いていました。
ちょうど知っている曲3。4曲聞いた所で、移動。。
はやく夜の9時半になってくれ〜ってこころで叫ぶ。。。

相変わらず長男は寝不足にもかかわらず、断固として寝ようとしません。なので、夕方ぐらいからずっと抱っこです。
腕はすでにパンパン。
でもなんとか寝かして夜のヘットライナーまでって思い、がんばろうと。。。
次男はベビーカーの中でず〜っと爆睡中。。

そして、パティースミス辺りから空はあやしく、変わらずご機嫌斜めの長男、さらにパティーの神髄、暗〜いサウンド、気分は最低。
場所移動する気力もなく。。。
怒濤の、、、フジロック2009!
でも何か食べさせようと¥1,600のピザ調達。そして私も頭痛ながら、ギネスを1杯。
次男も目覚めさあ本番へ。。。

そして、初日のヘッドのoasisの前のポールウェラーがようやく始まりました、少しずつ人が集まり始めています。
これはおそらくオアシスを見るために集まり始めているのがわかりました。
長男はオアシスもういい!って言い出し帰りたいってしくしく泣き始めました、
私もフジロックは2度と来ないだろうと思いはじめていました。
さらに降り続ける雨、雨、雨、私が19歳の頃に夢中だったスタイルカウンシル、ジャムのポールウェラーのライブがだるくて仕方ありませんでした。
ってぐらいの雨です。(ファンには失礼)
オアシス見る(正確には見せる)位置をキープするために木の下でやや見やすい位置、ここに小さな携帯椅子を置き長男を横抱っこしなるべく雨に打たれないようにし、「お兄ちゃんが(もちろんノエルの事ね、最近リアムよりも好きみたい?)出てきたら起こしてあげるから」って言いました。
すると安心したのか、土砂降りの中ようやく眠りについたのです。
私もじわじわと中が濡れているのがわかります。最新ゴアテックスもこんなもんかってぐらいです。
そして、1時間後雨と寒さで長男は目覚めました、機嫌は絶好調ならぬこの世の終わりってぐらい悪く、もう最悪です。
どんどん集まる人、人、人。さらに降り続ける雨、雨、雨。。

ステージではこれから始まろうとする歪んだギター音が。。。

そして、ありがたいことに定刻通りの9:30、待ちに待ったオアシスの登場です。会場のボルテージは最高調、
降りしきる雨と周りの状況に泣きじゃくる次男の声、寒い寒いって泣く長男の声、周りのこんな所にこんなガキ連れてきてって思われているように思えてしまう、私の精神状態。(たぶん親が見たくて子供を連れてきたって思っているだろうなぁ〜〜って)
次男のllビーンで買ったレインウェアーの中はすでに水浸し、長男も中のスウェットもしぼれるぐらい、、、子供たちの冷えきった手足、、、

ここまでがんばったけど、もう帰るしかないって思いました。

そんな中、ついにギャラガー兄弟の登場です。フィードバックするギターサウンド!
怒濤の、、、フジロック2009!
最新アルバムのDig out your soulからの一曲です。う〜〜ん、、まっいいかって心で、、、(子供の好きな曲じゃなかった)
でも急に長男、次男が生のオアシスに見入り始めました、私は息子に耳元でこれ本物やで〜〜って、、

ところがなんと最初の1曲目めはイントロのみのフェイント。。そして、フィードバックするノエルのギター(ギュイ〜ン♪♪、、)長男がいつも聞いている曲、ファーストアルバムよりROCK'N ROLL STARです!

我が家の兄弟、特に長男の目は真剣そのもの、しかも体がリズム刻み始め、リアムと一緒に口ずさんでいます(口ずさめるほど聴いているので)。
そして続いてもいつも聞いている曲が演奏され、、、降りしきる雨、どんどんあふれる人だかり、最近テレビで低体温症のこと見ていたので(子供が心配になり)、確か3曲目が終了と同時にグリーンステージから離れ始めました。足首までハマる泥濘や、流れ込む人ゴミから少しずつ解放され、徐々に小さく聞こえてくるオアシスの演奏。。どんどん盛り上がるステージ。。。
この判断が正しいよなって、自分に言い聞かせ、シャトルバス乗り場に。。。
子供達は疲れきった表情で、2人とも抱っこされとぼとぼ退散です。。、みんな無言で。。。

さて、今回のフジロックでいろいろな事が経験できたはずです、特に子供達はね。
私も今回の敗北で2度と来ないって思っていた考えが変わってきています。
また挑戦しようかなって。。。
ほんとうに子連れは大変だと思います。
でも、今回の経験で、更に子供達への愛情がよりいっそう強くなっちゃいました、そして子供たちも少しは成長したはずです。

子連れの人達もけっこう見かけましたが、ほとんどが、関東圏内で、宿で宿泊です。
3歳半と一歳半には、やっぱり車内泊やお風呂が入れなかったのもヘビーだったかな(木曜日のお昼に入ったきりで、土曜まで汚いまんま)。。。土曜日の朝7時に駐車場出ないとダメだったので、それからようやく近くの温泉で汚れた体を洗い流しリフレッシュ。
フジロッカーでいっぱいの脱衣所にちょっとひきました(汗)。。

帰りの道のりではカーステがぶっ壊れ、CD(oasisのファースト)が入りっぱなしの、つきっぱなし、操作不能。
エンジンきっても、電源切る事すらできずです。
8時間以上聞かされました(汗)。

そして、最後に息子に来年もフジロック行こうか?って聞きました。
あっさり、絶対嫌!って言われました。
すかさず、じゃあ、保育園とフジロックどっち好きって聞きました、
フジロックって小声で答えてました。(おいおいそんなに保育園が、、、)

みなさんも是非家族でチャレンジしてみてはいかがでしょうか???あまりお勧めできませんが(天候次第ですね)。。。

同じカテゴリー( ライフスタイル(趣味、プライベート) (26)▼ )の記事画像
一人遊びのすすめMyギア達
久しぶりの休日WAVE!
神秘的
休日は初日本海
嵐の前の…
無事到着
 一人遊びのすすめMyギア達 (2015-07-10 15:31)
 久しぶりの休日WAVE! (2013-02-27 13:52)
 神秘的 (2012-05-21 14:55)
 休日は初日本海 (2011-12-08 18:08)
 嵐の前の… (2011-07-19 15:39)
 無事到着 (2011-07-05 19:10)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。